知って得する☆祝電マナー講座 ~第4回~ 代表の方必見!グループでバルーン電報を贈るときの注意点とは・・・(4)

電報 結婚式 バルーン バルーン電報
バルーン電報について

こんにちは!プライム電報のせとやです。

大好評!『知って得する☆祝電マナー講座』です(⌒▽⌒)ノ

プライム電報で一番よくご依頼をいただく結婚式の祝電について、
知って得する!ちょっとしたマナーなどをお伝えしております。

『知って得する☆祝電マナー講座』 第4回

~代表の方必見!グループで電報を贈るときの注意点とは・・・(4)~

「グループで電報を打つことになったけど、どうしたらいいんだろう・・・?」

責任もあるので、やっぱりちょっと不安なこともありますよね??

会社の同僚、部門やお友達とグループの代表として、電報を贈る・・・

代表として「失敗」せず、「みんなにほめられる」電報の贈り方
前回からグループで贈る電報のマナーをお伝えしておりますが、

今回は「電報の宛名」についてです。

電報を贈る際に、意外とお客様からよくいただくご質問が、

「新郎新婦の名前、片方しかわからないのだけど・・・」というものや

「新婦の名前、旧姓にすればいいの?それとも新しい苗字?」というものです。

実際、ベルビーでは、式場にお届けの場合、以下の赤丸の2点、
外箱に貼っているシールと司会者様用のカードに 新郎○○様 新婦○○様 宛てというように
わかりやすいよう、記載させていただいています。

20160202

ここがないと、式場でちゃんとお届け先様に届かなかったり、
司会者様がご紹介される際に困ってしまったりするので、
確認できないような場合には、ベルビーからお客様に問い合わせをさせていただいています。

入籍前であれば旧姓が基本となり、

入籍後の挙式の場合、新しい名字で送ります。

通常は、新郎新婦お二人宛ての宛名で祝電を送るのが一般的ですが、

新郎新婦のどちらかと全く面識がないような場合は、 連名にはせず、

新郎または新婦のいずれかの宛名だけを書いて送ってもOKです。

職場関係の方のご家族の挙式に祝電を送る際には両家の親の宛名で送ります。

お祝いする方との関係性によって、電報の宛名にも注意が必要なんですね~~。

ぜひ、参考にしてみてくださいね☆

宛名もそうですが、商品も「どれにしよう・・・?」迷いますよね~。

そんなあなたには、こちら↓のページがおすすめ!!
ベルビープライム電報で人気の王道アイテムからお選びいただけるので、安心です!

電報 結婚式 バルーン バルーン電報

では、また次回!お楽しみに~~♪

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。